学童通信 4月号

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

学童通信の時期になります。

桜の咲く季節になってきました。

先日は、水戸市の各小学校では卒業式が行われ、我が塾長の娘も無事卒業することができました。そして、学童塾でも今年は3人卒業します。寂しいとは思いますが、輝かしい門出をみんなで見送ってあげましょう。

先週からは他の学年の子たちも春休みに入りました。あゆみをみんなもらったと思いますが、いかがだったでしょうか???

今週末からは次の学年になってしまいます。次の学年を楽しみにしている子もいれば、不安に思っている子もいればと様々だと思います。どんな1年間を送りたいですか?

上手くいかない人の共通点 その1

今回は、「うまくいかない人の共通点」というテーマでお伝えしていきたいと思います。



私は普段、教育実践者として様々な人と関わっていますが、誰しも人間は、うまくいかない要因とうまくいく要因を持っているものです。

その中でも特に「こういう人は絶対にうまくいかない」というのは、「自己否定」が強いタイプの人です。

「自己否定」が強いタイプの人は本当に被害妄想が強くて、「自分だけ特別に扱ってほしい」とか「自分だけ見てほしい」とか「自分だけ愛してほしい」、「自分だけ認めてほしい」と思ってる傾向にあります。

その気持ちが過去のトラウマでなく、向上心や前向きな気持ちからきてるのはわかるのですが、結果的に思い通りにならなかった場合、

ほとんどの人が誰かの文句、愚痴、悪口、揚げ足を取るといった他人を攻撃するといった行為をするわけです。



こういう人の特徴に多いのが、好きな異性や尊敬する人の前だと借りてきた猫みたいに良い顔をするのですが、結局裏側では、違う顔をしているみたいなことがよくあります。人前では調子の良いことを言いながら、もしかしたら腹の中では「クソ野郎」と思ってるかもしれません。



こういうタイプは男性でも女性でも絶対にうまくいかない典型です。



そういう人が社会に貢献するとか、誰かに貢献するという薄っぺらい綺麗事も言っても 基本的に全部自分の利益のためだけというか、ある意味、周りは関係ないみたいなところがあるわけです。



そして、まずいことにそういった人に限って、自分の腹のドス黒さに気付いてない場合がほとんどです。

結局、私たちが人と触れるときもそうですが、その人の本心って絶対に態度や行為やあり方に出てしまいます。



ですが、当の本人は全然わかっていなくて、好きでいてくれる人や自分を想ってくれる人がいるにもかかわらず、その機会やチャンスを全部逃してしまう…という人を多く見てきました。



こういう人は100%うまくいかないのです。



では、うまくいくためには、この逆になるようなことをやればいいだけなんです。

学童では、「良いこと探し(自分を肯定すること言う(アファメーション))」をやって自己肯定を高めています。これは効果抜群です!!6年間、うちのプログラムを実行してきた子と、そうでない子を比較するのはあまり好きではないのですが、アファメーションをしてきた子は、チャレンジ精神旺盛で何をやるにしても楽しめている感じがします。だから呑み込みも早く、成長度合いが

学童内の備品を壊してしまった時

あまり私的にはこういった話は好きではないのですが、学童内の備品を子供たちが壊してしまった場合、保険をかけているから、保険で賄えると思っていたのですが、先日本保険屋さんから次のような回答があったので、お伝えします。

・ものを壊した場合は壊してしまった本人が支払うというのが、大前提になるそうです。そのため、学童側から保険を使って補習・修理などができたとしても、その後保険屋さんから壊してしまった子のご家庭に請求が行く場合があるそうです。

何のための保険だかわかりませんね💦

もし、「もっといい保険があるよ」と情報をお持ちの方は、是非塾長へご連絡いただけると嬉しいです。

学童内での活動が結果を出してきています!

1.ゆうな

「国語のテストなぜか100点しかとれないんだよね」

2.もあ

最初親として学力面に不安があったそうですが、先日、学校の2者面で、先生より成績優秀ですと言われたそうです。

3.香帆

6年間通い続けてくれてありがとうございます。

夏休みの全国読書感想文コンクールで見事に入賞を果たしたり、数検のテストでは満点合格を果たす。

ご請求書について

今までは紙ベースで請求書をお渡ししておりましたが、今後はジョジョにLINEで請求書データを送らせていただくことを考えております。もし、それは困るという方がいらっしゃいましたら、お知らせください。



スポーツ保険

新年度になりましたので、またスポーツ保険を改めてかけたいと思いますので、ご理解よろしくお願い致します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

PAGE TOP