今月の学童通信の内容は盛りだくさんになります。最後まで読んでいただけると幸いです。
6月は検定試験がたくさんありました。漢字検定試験から書写検定、思考力検定と様々な検定試験を実施しました。全員合格できると良いです!!
そして、なんと言っても梅雨も明けて??37度を超す真夏日が連日続いています。日々、水分補給、塩分補給など熱中症対策は怠れませんね(;゚Д゚)これが7月8月と続くと思うと、先が思いやられますね…。
習慣化すると一歩踏み出すことが簡単になる
何を習慣化すると良いんですか?という質問がたまにあります。
それは、目的を達成するのに必要な行動です。その行動の多くは、”面倒臭いこと”だったり、”やりたくないこと”だったりします。
例えば、良い点数を取るためには、「毎日勉強をする」だったり、「読書をする」などが言えると思います。
2018年の甲子園で準優勝し、世間を騒がせた金足農業高校の吉田輝星投手は監督に言われ、最初にやらされたのがトイレ掃除だったそうです。本人的にはメッチャ嫌だったそうです。しかも手で洗えということだったので、それはなおさらです(;゚Д゚)
しかし、彼はそのトイレ掃除を習慣化したことがこれだけ偉大な結果を残すことができたんだと言っています。一見野球とは全く関係のないトイレ掃除がなぜそのような結果を生んだのかを考察してみたいと思います。
吉田投手いわく、野球の練習は相当きつかったそうです。しかし、トイレ掃除というのは、彼にとってはもっと嫌できついことだったそうです。そのトイレ掃除のことを考えたら、野球の練習が辛くなくなったそうです。こんな効果もあるんですね♪
だから、タイトルにもあるように嫌なことをするというのが一番一歩を踏み出すことが出来ないのに、それができるようになるということは、その他の一歩を踏み出すことは容易になるということが言えるのかもしれません。
かくいう私塾長も実は毎日欠かさずトイレ掃除をやっています。そうすると不思議なことに今までは後回しにしてしまうようなことを、「今やっちゃおう」と思ったら、すぐに行動に移すことができるようになっていたんです。それからちょっとずつ習慣にすることを増やしていきました。例えば、筋トレ、部屋の掃除、テレビを見ないなどなど。やることがたくさんあって大変だと思う人がいますが、全く大変だという感覚が不思議なことにないんです。以前の私だったら、それは大変だと思っていたと思います。
人はやることがたくさんあると「あれもこれもやらなければいけない」と言って、結局どれも手付かずなんてことがあると思います。そのあれもこれもの一つずつをオートマチックに発動するようにしてあげれば、楽になると思いませんか。そのような状態になるにはやっぱり努力は必要です。でもその後がとても楽になります。
「後回し先延ばしにしない、思ったらすぐに行動ができるようにすること」
この行動習慣は、一生ものです。今のうちに身につけてしまいましょ!
かなちゃんが出産!
4月より出産のため、仕事をお休みしているスタッフのかなちゃんが赤ちゃんを出産しました!!
4000gを超える大きな赤ちゃんだったため、出産時超大変だったそうです💦
まだ、当分は仕事の復帰はできないけれど、落ち着いたら赤ちゃんを連れて遊びに来てくれるそうです♪
夏休み
後1カ月もすれば夏休みになりますね♪
夏休みの予定などを、ちょっと早いですが、そろそろ出していただけると嬉しいです。
今年の夏休みは色々なイベントを考えています。決まり次第お知らせいたします!
読書感想文コンクール
毎年恒例の読書感想文コンクールを行います。今年も景品が豪華です。参加しただけでも参加賞がもらえるので、みんな参加しましょう!また、子供たちだけでなく、大人の部門もありますので、親子でコンクールにお申込みもできます!子供たちと一緒に大人も楽しみましょう♪
字がまだ書けない小学生低学年のお子様でも読書感想画という形で参加はできます。
マスク着用について
厚生労働省のホームページにもあるように、少しずつコロナも落ち着き、段々と日常を取り戻せる日が近づいてきたのかなと感じる今日この頃。
特に暑くなってくるこれからの夏の期間のマスクの着用については、熱中症などが懸念されていることもあり、マスクを外すなどの配慮をする必要があると考えています。ここ最近の間で水戸学ゼミナールに来てくださっている生徒の中にも熱中症になってダウンした子が数名いました。
我々としては、外遊びなどでは、マスクを外して遊ぶように熱中症対策をしていきたいと思います。
学校の先生も「マスクを外して」と声掛けして熱中症対策を一生懸命に行っています。それでも子供たちはマスクを外さない子がほとんどです。熱中症になってしまったら、重症化した場合、脳に後遺症が残ることもあります。最悪命を落とすこともあるので、親御さんの方でも「外していいんだよ」と声を一言かけてあげるだけで大分違ってくると思います^^
「厚生労働省ホームページ」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
※マスクを外すことに関してご家庭の方針で、「外すのだけは絶対にやめてほしい」ということがありましたら、お知らせください。
次回の検定試験お知らせ
次回の検定試験の受付を開始します。検定試験の向き合い方ですが、多くの人がやってしまいがちなのが、ギリギリになって急遽対策をするということです。そうではなく、普段からやっていたかどうか、あるいはやってきたことが身についているかどうかを確認することを目的とした試験という位置づけにしてきたいと思います。だから、お早目のお申込みをお願い致します。
■漢字検定
実施日:11月4日(金)午後5時~【締め切り10月4日】
■書写検定
実施日:11月13日(日)午前10時~【締め切り9月30日】
書写検定は大人も受験することができます。実は6月にあった試験を受けたのは大人だけでした。私塾長も毎回受験しています。4級から始まって前回は準2級を受けました。果たして合格しているかな(笑)??
■思考力検定
実施日:11月5日(土)午前10時~【締め切り10月6日】
■算数・数学検定
実施日:12月3日(土)午前10時~【締め切り11月1日】
※3名以上の申し込みから実施可能となるため、2名以下の場合は実施することができないので、その際はご了承ください。
学童内の備品は大切に使いましょう
物は使用していればやがて劣化し、そこから自然に普通に扱っていても壊れることはあります。しかし、今回の損傷は明らかに自然に壊れた物とは違い、壊した人の意志(面白半分)がそこにある悪質な行為になります。
こういったことをお伝えするのは私にとって心苦しいことなんですが、ここ数カ月、余りにもひどいので、こういったことが起きていることをご家庭の方にも知っていただきたく報告させていただくに至りました。
今回、壊されてしまった備品の一部をお見せいたします。本当に1部にすぎません。細かいのも入れると載せられません(;^_^A
中学生の試験の目標点数を貼る掲示板(コルクボード)があるのですが、画像を見てもわかる様に一部表面が削れているところがあります。こすり削ったときに出たと思われるコルクの粉が床に散在していました。すごく悲しい気持ちで掃除機でその粉を吸い取っていた私でした…。 | |
また、もう一枚の写真の下部に鉛筆の直径ぐらいの穴があけられています。 |
|
机の表面の損傷。最初は写真の左上にあるような穴が空いていました。その穴をキッカケに表面のコーティングをビリビリと破き剥いた子がいます。その結果、机の表面がパカパカになってしまい、凹凸が激しく、本来の机の役目を果たせなくなってしまいました。今は応急処置として、透明のマットを敷いて対処しています。 | |
一番手前のコンセントの差込口が破壊。 | |
ヘッドホンのツインになっている部分のコードが割かれました。写真のように割かれていたヘッドフォンは、全部で3本です。しかも応急処置として一本一本接着剤で直したのですが、その接着剤でわざわざ直してのを割くという事件が発生しています。 |
これらをやった本人は知らないということはないと思います。今後もこういったことが起きないように、けじめという意味でも反省して自ら誤りに来てもらいたいなと思っています。また、ご家庭でも物を大事に扱うことを教えていただけると助かります^^
学童内でのタブレットの扱いについて
学校の宿題としてタブレットを使ってやる宿題があることを訴える子がいます。
宿題なら仕方ないと言ってやらせると、一向にタブレットの宿題が終わらないので、チラッと見に行くと、宿題とは全然関係のないことをやっていたりする場合がほとんどになります。
目の前に大好きなyoutubeが見れるタブレットがあったら、そりゃあ私だったら隠れてみ見ますよ(笑)
見ていたら、当然周りに子供たちが寄ってきますよ。
限られた時間の中で、タブレットを使用するということは、本来やるべきことが全然出来ないことになってしまいます。また、自分だけならまだしも他の子たちの本来やるべきこともできなくなってしまいます。
そういったことを踏まえ、タブレットを使ってやる宿題について、ご自宅に帰ってからやっていただくという風にご理解、ご協力を承りたく思います。
そのため、今後は学童内ではタブレットの使用を許可しないので、よろしくお願い致します。
おやつレシピ募集
学校へお迎えに行くと、子供たちは「ただいま~!」の前に「今日のおやつ何?」が第一声です(笑)
それだけおやつを楽しみにしてくれているんだなというのが、十分に伝わってきます。
自分が大好きなおやつだと、「やったー!!!」と歓喜を上げる子もいます(笑)
それだけに毎日責任重大だと思いながら、おやつを作っています(笑)
しかし、最近の我々の悩みも正直打ち明けます(;^_^A
アレルギーとかで食べられないというのは、仕方のないことだと思いますが、好き嫌いは本当に困っています…
中には気分で食べる食べないを決める子もいたり、本当は食べられるのに友達が嫌いだから、それに合わせて食べないなんて言う子もいたりします。
それでも、楽しみにしているおやつが食べられないのはかわいそうだと思って、そういった子たちのためにお餅をいつも用意はしているのですが、しかし、正直おやつを作って持って行っている段階で、材料費はすでにかかっているので、その上で別にお餅代がかかってくるというのは、完全に赤字になります。我々の想いは一生懸命毎日3,4時間かけて、「うまい!」と言ってくれるかな??と思いながら、おやつを作っているので、本当は全員に食べてもらいたいと思っているんです。
ちょっと、愚痴になってしまいましたが(笑)
今回は、「こんなおやつおススメですよ」と言ったレシピを募集したいと思います。お母さまたちのアイデアおやつ、是非是非お力を貸していただけると嬉しいです♪