いよいよ、今年も大きなイベントはクリスマスを残すのみとなってまいりました。
そして、2022年は数日もすれば終わってしまいます。
皆さん、この1年間を振り返りいかがだったでしょうか?
学童での様子
今月はいくつかイベントが重なり、みんな楽しんでくれたと思います。
■クリスマスパーティー
クリスマスパーティーでは、最初みんなでケーキをデコレーションするところから始まりました。ケーキのスポンジは塾長が予め米粉で作ってきて、それに子供たちが好きなようにデコレーションしたのですが、生クリームが髪の毛についてしまったり、子供ならではのハプニングがあり、とっても盛り上がり楽しんでいました。その後は色々なゲームをし、各自景品をゲットしてクリスマスパーティーが無事終了しました^^
今回も大成功かな!!
■遠足
冬休み入り、早速遠足へ行ってきました。たくさんの子たちが参加しました。今回はホットパーク鉾田という施設で温水プールに入ってきました。泳ぐことよりもウォータースライダーがメインで1日中飽きずに楽しむことができました。楽しい時は時間があっという間ですよね。終わるや否や「次いつ来るの?」です(笑)相当楽しかったんだと思います^^また企画します!
※Google photoの容量を増やしたので、復活しました。9月以降のデータがアップされていますので、是非閲覧ください♪学童塾の公式LINEから送らてくるメニューに学童塾の日常というアイコンがあるのでそこから閲覧することができます。
見れない方は塾長にお知らせください!
やらなければいけないことはわかっているのに出来ない理由
例えば、資格取得のための勉強がいい例になると思います。
自分で資格を取ろうと決めたのに、資格取得のための勉強をスタートすることが出来ない。あるいはスタートを切れたとしても数日経つともう勉強をしていない。と言ったことを経験された方はいらっしゃるのではないでしょうか?少なくとも私はそういった経験は過去振り返ってみると何回もありました(;^_^A
では、なぜそのようなことが起きてしまうのか?
今回1年生の子から質問があり、伝えた内容を皆様にもシェアしようと思い、書かせていただきました。また、この内容は学童塾が子供たちに身につけてもらいたい能力の一つにもなります。
人は行動をするかどうかで望む結果を手に入れられるかどうかが決まるといっても過言ではありません。しかし、その行動が出来ないという人が案外多いのかもしれません。私自身はそのタイプでした。最近では、あることをし続けたことで変わってきました。すなわち、やろうと思ったことは行動に移せるようになってきたということなんです。
今回は、その仕組みについてお伝えできればと思います。
最初の図にあるように望む結果を手にできない人は、例えば、頭で中で英検1級を取りたいと考えるわけです。そして、行動をしようと思うのですが、その瞬間無意識の部分で、行動を起こそうとすることを妨げるような、例えば面倒臭いと思ってしまうプログラムが発動してしまい、結局行動をしないという結果になってしまいます。行動をしなければ、当然望むものを手にすることはありません。
方や、望む結果を手にできている人は、頭の中で例えば英検を取りたいと考えると、行動ができてしまうんです。それは無意識の部分で、面倒臭いと行動するは切り離すといったプログラムが発動するので、容易に行動することができるわけです。だから当然、行動し、やり続けることができれば、やがて望む結果を手にすることができるわけです。
無意識領域にプログラムされている内容はどのようにして書かれたの?と疑問が出てくると思います。それは普段から言い続けていることや思い続けていることや行動し続けていることがプログラムされていきます。そのプログラムが行動を後押ししてくれるようなものであれば良いのですが、そうでない場合は、それを書き換える必要があります。
その書き換えのお手伝いをしているのが学童塾なんです。
わくわく文庫 書籍追加のお知らせ
来春、わくわく文庫に新しい書籍が12冊追加されます。
新しい書籍のラインナップは、絵本・児童書・小説など
ジャンルもさまざまです。お楽しみに!
●追加書籍
【G1】おおきなかぶ
【G1】さんねん峠
【G1】ひとりぼっちのつる
【G1】母ぐま子ぐま
【G1】ちびくろ・さんぼ
【G1】うんどうかいがなんだ!-行事えほん
【G2】かわいそうなぞう
【G2】めいたんていサムくん
【G2】ハイジ 下巻
【G3】魔女の宅急便
【G3】お江戸の百太郎
【G4】駒音高く
資格のお知らせ
年末年始のお休みについて
2022年12月30日(金)~2023年1月3日(火)
今年1年大変お世話になりました。
それでは皆様良いお年をお迎えください♪
そして、来年もまたよろしくお願い致します♪